レジン

[レビュー]Nova3D 高透明クリア

2021年7月より、Nova3Dさんより、高透明タイプのレジンが発売されていました。実をいうと昨年7月に購入してはいたもののなかなか調整する時間が取れず、そのままになっていました。 ファーストインプレッションとしては、かなり透明です。これま...
レジン

[レビュー] Nova3D スタンダードレジン ホワイト

今回新たなレジンを購入したので、レビューをかねてキャリブレーションしてみました 当研究室ではベタ置きでの造形が多いので、UVToolsを使用してElephant Foot Calibrationを行ってみました。基本となるパラメーターは以下...
nanoDLP

Nova3D Bene6

Nova3D より先週あたりからBene6という新機種の情報が出回っています。実際にTaobai系ではデリバリーも始まっているようで202/5/7あたりのレビューも続々書かれているようです。 気になるスペック 一つ前の機種であるBene4や...
ChituSystem

[Chitubox][Tips] 1.8.1→1.9.xへアップデート時の注意点

Chitubox1.9.1がリリースされてしばらくたちますが、若干気になる不具合が発生していたので注意喚起を兼ねて発信いたします。 発生する不具合 発生する不具合としましては、1.8.1時代に作成していたマシンプロファイルのGcodeの枠が...
ChituSystem

[Chitusystem] 光造形機のParameter保存方法

今回はChitusystemボードの出荷時に設定されている情報をDUMPする方法です。実はあまり知られていませんがFDMと同じGcodeを利用することで、工場出荷時に設定されているPalameter.gcodeをUSBに保存することができま...
ChituSystem

Chitubox 1.9.1 released

Chitubox1.9.1がリリースされました、今回の更新ではSonicMini8Kへの正式対応が入っているようですが、例のシャコタン改善が来るんですかね?私は現物を持っていないので不明です。 リリースノートを見ていて気になったのはEPAX...
DLP

[NanoDLP][Mono化][Proxima] DQX608_X04の利用。

ちょうど1年ほど前に、SQ1に装着するために入手していたDQX608-X04なのですが、HDMI変換用ボードが見つからず頓挫しておりました。先日Aliexpressを検索していると、ボードは見つけて手配をしていたのですが、待てど暮らせど届か...
Anycubic Photon-s

[Photon-s] FHD MONO LCD Upgrade part2

古い機材をアップグレードする企画としてすすめているPhoton-s魔改造計画、Part2ということで組み込み編です。 仮組み ひとまず届いた部品をチェックということでバラックで組んでみました うっすらとLCDにも画像が移っておりますが、今回...
Anycubic Photon-s

[Photon-s] FHD MONO LCD Upgrade

photon-sを投入だけして全く使っていなかったのですが、SQ1、Proxima6.0とMONO機の中に一台残るRGB機のPhoton-sはAnycubicオリジナルのボートのためLcdのアップグレードも出来ずかといって造形時間が長いため...
Proxima 6.0

[Proxima6.0] 補修用LCD情報

導入してしばらく経つPROXIMAさんですが、酷使しているので、予備のLCDを購入しておきました。 これだけで何かすぐわかっちゃうのですが、Elegoo mars2 用のパネルですね。型番は共通になっていますので、問題なく使用できます。 価...