ChituSystem

[Chitusystem] モータードライバ変更アドオンボード モニター版 リリース

先日試作品をご紹介したChitusystem ボード向けのモータードライバー変更アドオンボードのモニター配布準備が整いましたので。ご紹介します。 対象機種:Type V3 Chitusystem L V1基板搭載機 (要はんだ付け)Chit...
Proxima 6.0

[Proxima] Voxelab Proxima導入

Twitterのほうでは情報をすでに流してはいたのですが、8月末ごろ新規のプリンタを追加いたしました。追加したプリンタはVoxelab Proxima 6.0という機種となります。導入した経緯としましては、某闇のプリンター販売者にそそのかさ...
FDM

[FDM]JAYO PLA+ フィラメント

当実験室ではFDM関連はあまり得意ではないのですが、使用しているフィラメントを補充の時の記録の兼ねてご紹介します。 今回購入したのは、フィラメントドライヤーなどで有名なSunluさんこサブブランドとなるJAYOのPLA+を購入してみました。...
DLP

[光造形]おすすめ工具、消耗品まとめ

これまで、Twitterのほうでご紹介をした、光造形で出力時に私が使用しているおすすめ工具のまとめになります。 仕上げ用品 SK11 精密マイクロナイフ エンジニア チップカッター 刃先角45度 プロクソン ペンサンダー Tune3D 仕上...
ChituSystem

[Chitusystem] Chitu L V3 ボード モータドライバ変更

はじめに Twitterでは少し前に、つぶやいておりましたがChitusystemボード搭載機をポチってしまったわけですが。到着をまたずして魔改造計画です。 現状導入しているAnycubic Photon-sもそうなのですが、Marsなどを...
ChituSystem

[ChituSystem] ChituBox Basic 1.9.0 のリリースと注意点

初めに 2021/7/25 Chitubox Basic 1.9.0のリリースが行われました。今回のバージョンでは大変大きな変更が行われており、新機能が追加されています。 機能の改善 このアップデートには、多くの重要な新機能と改善が含まれて...
nanoDLP

[nanoDLP]Beta Update #4708

NanoDLPの機能拡張ベータ版がリリースされました 今回のリリースでは、今までRaspiで行っていたスライス処理をブラウザで送信時にPC側処理として行ったのちに送信できるようなったそうです。使い方はごくごく簡単、今までSubmitを押して...
nanoDLP

[NanoDLP] Official Controler Board

ここのところ、記事にはできていなかったのですが、陰で新たなプロジェクトへの取り組みをしています。 NanoDLPのOfficial Controler Boardを仕入れてみました。製造元は当研究室のメイン機でもあるSQ-1の製造元SUMA...
Anycubic Photon-s

[Photon] プラットフォームアップグレード

導入したものの、何度か印刷しているうちに徐々にずれてきてしまう、Photon-Sのプラットフォームですが、特に張り付きのきつい造形で左右がアンバランスになっているとより顕著にかたむいてきます。 構造的にボールジョイントになっているため仕方な...
nanoDLP

[レビュ] NOVA3D モノクロ機専用 高透明レジン

先日から購入はしていたものの中々レビューできていなかったレジンレビューです。 4月ごろからNova4Dさんより発売された、モノクロ機専用のクリアレジンとなります。従来から販売されていたNova3さんのスタンダードクリアも利用していたのですが...