DesignSpark

3Dモデリングについて

筐体設計や基板の設計を始めた時、Fusion360を触り始めたのですが、ほぼ独学の見様見真似でやっているので時間がかかってばかりでなかなか3D CADを使いこなすことができませんでした。4年ほどやってきた中、サーフェスや、スカルプトやら、今...
Hieha SQ-1

SQ1のSDカード交換

一般的に使われている方はあまり問題が出ないのかもしれませんが、私の利用方法ではよく同一パーツを20個くらい並べて出力するケースが多く、その場合1個の時点のSTLの容量は3MBくらいでも気が付くと500MB~とか言ったケースがよく見られます。...
魔改造

SQ1のHMI Interface

Hieha SQ1のHMIインターフェイスはnanoDLPで一般的に使われているHMIではなくTJCというNextionコピーの廉価版が組み込まれている模様、このためNanodDLPで公開されているオリジナルのTFTファイルが読み込めない!...
nanoDLP

nanpDLP VERSIONUP

nanoDLPのバージョンが3915ベータになっていたのでバージョンアップ念のためバックアップしてアップデートしてましたが、無事成功うちのSQ-1は少し特殊でごにょごにょしてあるんで問題ないのですが 一般販売されているヴァージョンの他のユー...
PC関連

Hello world!

ひとまずWordPressを稼働。 サーバーの都合でワードプレスのバージョンがあげれないorz