Hieha SQ-1

nanoDLP

[TIPS]STLファイルのメッシュの減らし方。

3Dプリントの際によく使われる、STLファイルですが、CADによったり、出力する設定によって、閉じていなかったり。やたらとメッシュが多すぎて重たいデータになっていることがあると思います。 ちまたで話題の小山像を例にしてみますが、3Dスキャナ...
Hieha SQ-1

[Mono4k] [Tips] Config.txt for Mono4k LCD

当研究室でNanoDLPで動作実績のあるMonochrome4K LCDをご紹介します。We introduce the Monochrome4K LCD, which has been working with NanoDLP in ou...
Hieha SQ-1

[Mono4k] トラブル

先日から組み込みし、使用してきていたMono4kLCDですが、少しトラブルのようなものをが発生したので、情報をまとめておきます 症状としては、SQ1に搭載されているPasberryPi3b v1.2 + DUOBOND 5.5 4K LCD...
トラブル

[メンテ] LCDパネルの寿命

1/3の更新で破損交換したLcdなのですか、ここに来て寿命が来たようです。 今回のLCDはElegooMars用のものを流用していたのですが、私の周りの方がたで、ハイパワーLEDで使用していると極端に寿命が短くなるというお話でしたが、うちの...
Fdm製プラットフォーム [完成]

[SQ1] 予備プラットフォーム作成。

新型プラットフォームを入手したものの、補修部品での入手であったため、取り付け部分がありませんでした。 ということでサクッとモデリングして!出力、組み立てです。取り付け部分は、M8と比較的太ってるのではのでタップのみですが、Zのレベリング用の...
Hieha SQ-1

[SQ1] SQ1Xと新型プラットフォーム

Twitterでは少し触れたのですが、1月ほど前国内のとある代理店から、SUMAOPAI SQ1Xなる光造形のプリンタがひっそりと販売開始されていました。実機のレビューはYoutubeにてSHIGEMONさんがレビューされているのでご紹介し...
nanoDLP

[メンテナンス] LCDベースプレート変更

この記事で仮復旧していたLCDの保護ガラスのアクリル化ですが、2か月間使ってみてやはりちょこちょこ不具合が発生していたため、マイナーバージョンアップしてみました。 前回は仮で1mmアクリル板を使用してみたのですが、Zのキャリブレーション時に...
メンテ

メンテナンス記録

ただのメンテナンス記録です何の面白みもないですが。データとりと思って記載してます SUMAOPAI SQ1 4K → Shuffle 2018 4K 2013/1/9より運用開始 作業日総印刷レイヤー総印刷モデル総印刷時間総硬化時間作業内容...
DLP

NanoSupport Newversion Release

nanoDLP純正となるサポート作成用ツール兼スライサーのNanoSupportのNewVersionがリリースされました。 このバージョンでは、UIが一新され、自動サポート作成時のアルゴリズムが更新されたそうです。 NanoSupport...
Hieha SQ-1

なぜPhrozen Shuffle 2018 なのか?

なぜPhrozenShuffle2018なのか?というところですが、いくつか理由があります。 筐体の素性がいい(ここ重要ですね)発売から3年が経過してサポートによるバージョンアップが見込めないLCDが廃番になりそう(現状も自分でバックライト...