中断(ボツ)

DLP

[NanoDLP][Mono化][Proxima] DQX608_X04の利用。

ちょうど1年ほど前に、SQ1に装着するために入手していたDQX608-X04なのですが、HDMI変換用ボードが見つからず頓挫しておりました。先日Aliexpressを検索していると、ボードは見つけて手配をしていたのですが、待てど暮らせど届か...
集光レンズ [中断]

集光レンズ サードトライ

テストした日が異なるので比較しずらいのですがまずは同じ9㎜で比較してみます。PLA(黒)で出力しっぱなしのスペーサー状態だったのですが、気休め程度ではありますが、アルミテープを貼りこみリフレクター化してみました。心持ち光量があっぷしたかなと...
集光レンズ [中断]

集光レンズ セカンドトライ

いつものようにリフレクター&フレネルなしです。 集光レンズに付属してきたリフレクター(11mm)使用 集光されている部分は光量が稼げているのですが、周辺が暗いですね、Deffuserの開発者様にご協力いただき、リフレクターをFDMで製造し9...
集光レンズ [中断]

集光レンズファーストトライ

Lcd交換のタイミングもあったので、分解ついでに集光レンズのファーストトライをしてみることにしました。 リフレクター無し、フレネルレンズ無し まずは何も無い状態から、コピー用紙のみ一枚おいだ状態です。ここが基準になっていきます。 集光レンズ...
集光レンズ [中断]

本命32mm集光レンズも着弾しました。

先日の巨大なものとは別に発注していた32mmピッチ用のタイプも着弾しました。 こちらも、先日のものと同様に非球面ガラスレンズとなっており、取り付けステーのピッチも、50mmとなっておりsq1のヒートシンクにもボルトオンで行けそうな雰囲気です...
集光レンズ [中断]

集光レンズ

先日、Aliexpressにて面白そうなのものがあったので購入した集光レンズなのですが、寝ぼけて発注したらしくものすごくでっかいのが届きました、77mmどう使おうかなぁ、 ひとまず、レンズの素材は非球面ガラスなので熱的な問題は無さそうです。...
MONO化 [中断]

MONO化への道(番外編)

以前も少し紹介しましたが、うちの環境では、こんな感じで各部品の設計をしています。実際SQ-1についても、よだれかけやら、ステージホルダやらいろいろ設計しているうちにどんどん部品が増えていき、結構SQ1っぽくなってきました。 いっそ全部モデリ...
MONO化 [中断]

SQ1 MONO化への道5

当初上げ底方式で何とかクリアしてみようかと思っていたのですが、Anycubicの魔改造リンクを見て、取り合えずFDMでベースのプレートをつくってみました、PETGは材料持っていなかったのでABSで、でも白。 いつも通りサクッと実寸とって、設...
MONO化 [中断]

SQ1 MONO化への道4

というわけでやっとこNOVA3D用6.08インチモノクロ液晶の保護ガラスの加工が終わりました。 加工内容は長辺を、左右11mmづつカットして、160→148mmへと短縮加工しています。 11mmカットだけだとフレキケーブルを後ろに回そうとす...
MONO化 [中断]

AnycubicのMono化魔改造

どこの世界にでもぶっちぎれた人間はいるようで、AnycubicPhotonをMono化改造した外国人の方がYoutubeに動画を公開されていました。ほぼ想像にはなりますが、中身をChituV3Borad、100wのMatrixLEDと6.0...