UVTools 5.0.3 Release

nanoDLP

UVToolsのバージョン遷移をあまり追いかけていなかったのですが大きなバージョンアップがあったので再度掲載。メジャーバージョンのアップデート理由としては新しい.Net バージョンが大きな理由のため、セキュリティ対策や新たなOSのアップデート時にバージョンがこまめに上がってます。

下記記事のほうでも紹介しましたが、デフォルトではPrusaとAnycubicの一部プリンタにしか対応していないPrusaSlicerで出力したファイルをElegooSaturnSなど数多くのプリンターに対応させるサポートが非常に多いです。非常にたくさんのプリンターが対応されておりました。

ログイン ‹ きまぐれ実験室 — WordPress
  • Anet N4
  • Anet N7
  • AnyCubic Photon D2
  • AnyCubic Photon M3 Max
  • AnyCubic Photon M3 Plus
  • AnyCubic Photon M3 Premium
  • AnyCubic Photon M3
  • AnyCubic Photon Mono 2
  • AnyCubic Photon Mono 4 Ultra
  • AnyCubic Photon Mono 4
  • AnyCubic Photon Mono 4K
  • AnyCubic Photon Mono M5
  • AnyCubic Photon Mono M5s Pro
  • AnyCubic Photon Mono M5s
  • AnyCubic Photon Mono M7 Max
  • AnyCubic Photon Mono M7 Pro
  • AnyCubic Photon Mono M7
  • AnyCubic Photon Mono SE
  • AnyCubic Photon Mono SQ
  • AnyCubic Photon Mono X 6K
  • AnyCubic Photon Mono X 6Ks
  • AnyCubic Photon Mono X
  • AnyCubic Photon Mono X2
  • AnyCubic Photon Mono
  • AnyCubic Photon S
  • AnyCubic Photon Ultra
  • AnyCubic Photon X
  • AnyCubic Photon Zero
  • AnyCubic Photon
  • Concepts3D Athena 12K
  • Concepts3D Athena 8K
  • Creality CT-005 Pro
  • Creality CT-133 Pro
  • Creality Halot Lite CL-89L
  • Creality Halot Mage CL-103L
  • Creality Halot Mage Pro CL-103
  • Creality Halot Max CL-133
  • Creality Halot One CL-60
  • Creality Halot One Plus CL-79
  • Creality Halot One Pro CL-70
  • Creality Halot Ray CL925
  • Creality Halot Sky CL-89
  • Creality Halot Sky Plus CL-92
  • Creality LD-002H
  • Creality LD-002R
  • Creality LD-006
  • Elegoo Jupiter
  • Elegoo Mars 2 Pro
  • Elegoo Mars 2
  • Elegoo Mars 3
  • Elegoo Mars 4 DLP
  • Elegoo Mars 4 Max
  • Elegoo Mars 4 Ultra
  • Elegoo Mars 4
  • Elegoo Mars C
  • Elegoo Mars
  • Elegoo Saturn 2
  • Elegoo Saturn 3 Ultra
  • Elegoo Saturn 3
  • Elegoo Saturn 4 Ultra
  • Elegoo Saturn 8K
  • Elegoo Saturn S
  • Elegoo Saturn
  • Emake3D Galaxy 1
  • EPAX DX1 PRO
  • EPAX DX10 Pro 5K
  • EPAX DX10 Pro 8K
  • EPAX E10 5K
  • EPAX E10 8K
  • EPAX E10 Mono
  • EPAX E6 Mono
  • EPAX X1 4KS
  • EPAX X1
  • EPAX X10 4K Mono
  • EPAX X10 5K
  • EPAX X10
  • EPAX X133 4K Mono
  • EPAX X133 6K
  • EPAX X156 4K Color
  • EPAX X1K 2K Mono
  • FlashForge Explorer MAX
  • FlashForge Focus 13.3
  • FlashForge Focus 8.9
  • FlashForge Foto 13.3
  • FlashForge Foto 6.0
  • FlashForge Foto 8.9
  • FlashForge Foto 8.9S
  • FlashForge Hunter
  • Kelant S400
  • Longer Orange 10
  • Longer Orange 120
  • Longer Orange 30
  • Longer Orange 4K
  • Nova3D Bene4 Mono
  • Nova3D Bene4
  • Nova3D Bene5
  • Nova3D Bene6
  • Nova3D Elfin
  • Nova3D Elfin2 Mono SE
  • Nova3D Elfin2
  • Nova3D Elfin3
  • Nova3D Whale
  • Nova3D Whale2
  • Nova3D Whale3 Pro
  • Peopoly Phenom Forge
  • Peopoly Phenom L
  • Peopoly Phenom Noir
  • Peopoly Phenom XXL V2
  • Peopoly Phenom XXL
  • Peopoly Phenom
  • Phrozen Shuffle 16
  • Phrozen Shuffle 4K
  • Phrozen Shuffle Lite
  • Phrozen Shuffle XL Lite
  • Phrozen Shuffle XL
  • Phrozen Shuffle
  • Phrozen Sonic 4K
  • Phrozen Sonic Mega 8K
  • Phrozen Sonic Mighty 4K
  • Phrozen Sonic Mighty 8K
  • Phrozen Sonic Mighty Revo
  • Phrozen Sonic4K
  • Phrozen Sonic8K S
  • Phrozen Sonic8K
  • Phrozen Sonic
  • Phrozen Sonic
  • Phrozen Transform
  • QIDI I-Box Mono
  • QIDI S-Box
  • QIDI Shadow5.5
  • QIDI Shadow6.0 Pro
  • UniFormation GKone
  • UniFormation GKtwo
  • Uniz IBEE (Klipper)
  • Uniz IBEE
  • UVtools Prusa SL1
  • UVtools Prusa SL1S SPEED
  • Voxelab Ceres 8.9
  • Voxelab Polaris 5.5
  • Voxelab Proxima 6 – SVGX
  • Voxelab Proxima 6
  • Wanhao CGRMono
  • Wanhao CGR Mono
  • Wanhao D7
  • Wanhao D8
  • Zortrax Inkspire

この感じだと現状販売されているDLPのプリンタほぼすべてに対応しているんじゃないかってレベルですね。

contents

Tools

その他、Toolには少しあったらべんりだなぁって思った機能がいろいろ詰まってます。基本的には、Chituなどで出力したファイルを読み込んでまわしたりリサイズしたいという操作ができるのですが、このあたりはSlicerでもできちゃうので、ここでやるかといわれるとあまりこの機能はつかっていません。

たまに使うのはでLithopaneとかです。画像からLithopaneを生成してくれるので、FFFであれば、MakerWorldを使用して作っているもののDLP用のデータがここで生成できます。

今回ご紹介するのはレジンを攪拌する機能です。NanoDLPには以前からあったのですが、Elegoo機でもできると便利そうですね。攪拌時間が三日とか出てますが10回昇降する感じです。

Caliblation

Caliblationも充実していますね。各調整の補助機能で、微調整をすることができるようになっています。よく使うのはExposureTimeFinderとかですね。初めて使うレジンなどで設定を探すときに非常に便利です。

楽しい3Dプリンタライフを!

※改造するとメーカーのサポート等は受けられなくなる恐れがあります
ご利用は計画的に

コメント

タイトルとURLをコピーしました