メンテ

トラブル

[メンテ] LCDパネルの寿命

1/3の更新で破損交換したLcdなのですか、ここに来て寿命が来たようです。 今回のLCDはElegooMars用のものを流用していたのですが、私の周りの方がたで、ハイパワーLEDで使用していると極端に寿命が短くなるというお話でしたが、うちの...
nanoDLP

[メンテナンス] LCDベースプレート変更

この記事で仮復旧していたLCDの保護ガラスのアクリル化ですが、2か月間使ってみてやはりちょこちょこ不具合が発生していたため、マイナーバージョンアップしてみました。 前回は仮で1mmアクリル板を使用してみたのですが、Zのキャリブレーション時に...
メンテ

メンテナンス記録

ただのメンテナンス記録です何の面白みもないですが。データとりと思って記載してます SUMAOPAI SQ1 4K → Shuffle 2018 4K 2013/1/9より運用開始 作業日総印刷レイヤー総印刷モデル総印刷時間総硬化時間作業内容...
メンテ

[トラブル] 造形時のトラブル。

Elegoo スタンダードレジンのホワイトでの造形時のことですが、造形時にトラブルが発生してしまったので記録します。基 本的に当研究室で、出力するのが多いのが1cm x 1cm x1cmと小さなものを出力することが多いのですが、中でもこのレ...
トラブル

[メンテ] LCD交換

ひとまず動かないのも問題だったのでSq1の純正LCDを調達し、サクッと交換。 とはならないのが当実験室。Lcdを交換するにあたって試そうと思ってたことを実施。 LCDパネルだけを撤去したところ、このガラスだけが欲しいんだ!もしくはもう少し左...
トラブル

[TIPS] Led交換後の調整。

Led交換後のレジン設定に四苦八苦しています、右から交換前3S、交換後2.5s 3s 4sと造形テストしているのですが、明らかにサポートが太くなっているのと、向かって右の耳の下のサポートに至っては網目が完全に塞がってしまっています。 アルミ...
トラブル

[TIPS] キャリブレーションプレート

いろいろいじくり倒し始めて調整していくにあたって、やはり一つの基準が欲しくなってきたためPhotonユーザーではありませんがPhotonユーザー用のキャリブレーションプレートを導入。Heiha?nanoDLPのデフォルトでもキャリブレーショ...
Hieha SQ-1

Fepフイルムとガラコ施工のススメ。

国内でFepフイルムを調達すると1枚1500程度だったりPrime発送対応しているものは2000円を超えてくるものが多く、なかなか気軽には交換できません。今回調達したのはAliexpressからChinaPost経由で手配しました。
Hieha SQ-1

RaspberryPiのやっておくべきこと

ラズパイのユーザー設定はデフォルト状態だとセキュリティ的に良くないです。この投稿では、ラズパイをセットアップしたらなるべく早くやっておくべことをメモしておきます。特にLANケーブルを接続して使用する場合には絶対やっておいたほうが良いと思いま...