国内でFepフイルムを調達すると1枚1500程度だったりPrime発送対応しているものは2000円を超えてくるものが多く、なかなか気軽には交換できません。今回調達したのはAliexpressからChinaPost経由で手配しました。


メーカーとか詳細はUrlで確認していただくとして価格は5枚で1000円と一枚あたり200円ほどに抑えれました。
肝心の商品の方は、Aliexpressですね、って感じが全力ででてます。注文してからchinapost利用で10日ほどだったのですが、コロナによる影響も少なくなってきたのか随分と早く到着した印象です
品質については触った感じ厚みも均一そうなので、大丈夫そうです。一応厚みだけ計測してみましたが、最小0.1mmしか測れないうちのノギスで歯計測不能でした。
今使っているフィルムもこないだミスして傷つけてしまったのでタイミングを見て交換したらまたレビューします。
2021-2-22 追記
レビュー1:ストック状態
2021年に入り、出力するペースがめちゃくちゃ増え、その分ミスやトラブルがあったりとこのFEPフィルムを使ってみました。
結果:☆☆☆☆☆(★:0) クソ
なんというか頑固なのです、剥離性があまりよくなく特にバーンインレイヤーで長時間露光をしたときにバリバリ言います。うちの造形物との相性も悪いのかまぁ結構な確率で脱落していました。10mmほどのものを30個程度だだーと並べているので、脱落するとバットの掃除が面倒です
レビュー2:シリコン系ワックスとの併用
ただじゃ済まさないのが当研究室
まずためしたのは、よくTwitterでも話題に上がっていたシリコン系ワックスの施工を行ってみました。
製品としてはキイロビン 撥水ジェットです。
結果:★★☆☆☆(★:2) 微妙(耐久性が低いです)
最初のころは剥離性が上がったかな?としばらく使っていたのですが。Hiehaの標準と同じようなイメージで使えてました。ただ耐久についてはあまり持たないようで8時間の大物を3セット造形中に中央だけ張り付きがきつかったのか途中から波打ってしまい。正月早々印刷の死とまではいきませんでしたが跡が残ってしまいましたとさorz
レジンに対する影響等はほぼなく問題なく出力は可能でした。その後もクラック等出てません。
本来の用途の窓への使用でもあまり持たないタイプなので仕方ないかもしれません。
レビュー3:フッ素系コーティング剤との併用
FETとは、4フッ化エチレンと6フッ化プロピレンの共重合体からなるフッ素フィルムです。と説明があるのでわかるのですがフッ素フィルムですので。フッ素系コーティング剤との併用をしてみました。
使用したのは、SOFT99 ( ソフト99 ) 激速ガラコ です。カー用品コーナに行けば絶対置いてあるレベルのガラコの中からフッ素系ということでこちらを使用しました。
用量・用法をきちんと守って。塗布後1日置いてからの使用開始です。
結果:★★★★★(★:5) 抜群
ある意味当然といえば当然の結果なのですが、フッ素系を使用することで剥離性を求めているものに対し、フッ素系コーティングは抜群の相性です。気になる耐久性についても、当研究室で50時間ほどだしてみたのですが大きな問題もなく、安定した出力が行えています。
注意点:FEPにはIPAに極力さらさないこと。
SKショーコさんのコメントとかを見ているとVATクリーニングやレジンの入れ変えの際、IPAで軽く洗浄ということを書かれていたので、うちも何気なしにIPAで掃除していたのですが、最近気づいたのはFEPにIPAを使用するとFEPの劣化が早まるようです。新品のFEPでもIPAでクリーニングすると明らかに白濁してしまいますので、注意が必要そうです。
うちの場合はプラスチックベラでバット内のレジンをあらかた落とした後は、キッチンペーパなどに残ったレジンを吸わせる。これだけです。気を付ける点としては、隅のほうまできちんと拭き上げる、これだけで十分です。
FEPとバットの隙間などに微妙に残る場合がありますが、多くの場合そこを爪などでつついたほうがFEPが延びたりとトラブルの原因となってしまうので、目をつぶったほうが良いことのほうが多いです。ショーコねーさんもそういってます。
そこに残ったレジンが新しいレジンとまざったとしても(他社レジンでも)悪影響を及ぼす可能性はほぼありません。
※あくまでも隙間レベルに若干残ったレジンによる影響の話で
数パーセントレベルで混ざるのとは別のお話です。
他社レジンを混ぜちゃうと相性が悪いと謎のぶよぶよができたりすることがあります。
楽しい3Dプリンタライフを!
※改造するとメーカーのサポート等は受けられなくなる恐れがあります
ご利用は計画的に
コメント