Elegoo Mars2 pro が発表されてしばらくたちますが、いろいろなところでレビュー記事が上がってきていますので、当ブログではほかと違った視点での比較をしていきたいと思います。
まず、Mars ProからMars2 Proへの変更点の一番大きな点としてLCDのMonocrome化があるかと思います。そこに着眼して比較していきたいと思います
XY解像度:
| Mars2 Pro 型番非公開 | NOVA 3d Bene4 Mono 型番非公開 | Chitu System ZX608HG5249727 |
出力サイズ | 130.56×82.62×160 | 130x80x150 | 130.56×82.62 |
XY解像度 | 2560*1620 | 2560*1620 | 2560*1620 |
LCDサイズ | 6.08 | 6.08 | 6.08 |
Nova3D Bene4 Monoについては公開情報が少数以下省略されていることもあり、完全に一致しているとは言えませんが、多くのSLAプリンターで利用されているChituSlicerの製造元である深センの中でもSLAの草分け的なChituSystemの標準的なLCDともいえるものとスペックが酷似しています。
というかおそらくそのまま組み立てたものとみて問題ないでしょう。
AliexpressあたりにはChituSystemのマザーボードやLCDも販売されているので、Mars2ProやBene4今回のひかくひょうには上げていませんが、Photonもこの互換品であると考えられます。
https://ja.aliexpress.com/item/4001080757568.html
私の持っているSQ-1の場合はこれに当てはまらず、単純なnanoDLP互換機なので別のお話です。
おそらくSaturnについてはChituSystemの8.9インチモノクロ液晶が使われていることでしょう。
カラー液晶の機種は多くの機種でChituSystem標準のLS055R1SX04もしくはLS055R1SX03が利用されていました。現在はLS055R1SX03は製造メーカでの廃盤となっており、LS055R1SX04しか入手できません。ではLS055R1SX03の機種用のLCDはどうなったかというと、90度の変換アダプターを用意して、LS055R1SX04を使用しています。
この2つのLCDの違いはフレキケーブルの先端が90度曲がっているかどうかの差で仕様上LCDの差はありません。
各社のLCD価格比較(おそらくすべてLS055R1SX04もしくはLS055R1SX03)
見た感じPhotonとMarsだけがLS055R1SX03でそれ以外はLS055R1SX04の様子です。
おなじものなのに結構価格差ありますねー。万能なのはElegooさんのMars用が万能です。
一見違うものに見えますが、SQ-1のサムネは5.5インチにも8.9インチが表示されてます・・・・。
カラー液晶機LS055R1SX04互換兄弟と思われるもの(仕様上同一のもの)
個人的な価格比較用に並べています。
各社価格はまちまちですが、ほぼ同一仕様で、ステージやレジンタンクの仕様が若干違うので、正直どれかっても同じかと思います。制御用LCDを比べるとほぼChituSystemオリジナルそのままでSQ-1だけnanoDLPオリジナルそのままの印象です。
迷ったら・・・・今の私ならMarsProかMars2Pro進めます。純正消耗品が一番やすいので。
どこまで異色なんだSQ-1、そして改めて並べるとたけーよ・・・orz
Mono系は出始めなのでAmazonではほとんど出品されていないので、物が増えてきしだいまた更新していくとします。
楽しい3Dプリンタライフを!
※改造するとメーカーのサポート等は受けられなくなる恐れがあります
ご利用は計画的に