テストした日が異なるので比較しずらいのですがまずは同じ9㎜で比較してみます。
PLA(黒)で出力しっぱなしのスペーサー状態だったのですが、気休め程度ではありますが、アルミテープを貼りこみリフレクター化してみました。心持ち光量があっぷしたかなという印象です。


レンズ付属が11㎜から順に1㎜づつ近づけていってみます。
昨日は11~9㎜まで近づけたのですが、まだ不足していたということから8、7、6mmと追加でリフレクターを用意してみました。


11㎜と比較するとかなり改善はしてきたのですが、7㎜スペーサーでもまだほんの少し、周辺光量が落ちている印象です。

6mmあたりまで近づけると、ほぼほぼ均一化されてきた様子です。これ以上近づけた場合、LED事態の発熱がかなりあるので、レンズやリフレクターへの影響が怖いため、現状6㎜がベストではないかと思います。
Deffuserの開発者様のアドバイス通りで、レンズをLEDに近づけていくにつれ、全体の光量がだんだん均一化してきました。あとは固定方法考えなくっちゃですね


SQ1ストックのほうが光量でてんじゃね?orz
楽しい3Dプリンタライフを!
※改造するとメーカーのサポート等は受けられなくなる恐れがあります
ご利用は計画的に