スポンサーリンク

[Shuffle2018] モノクロコンバート 低コスト編

nanoDLP
contents

はじめに

TwitterでDMをいただき、Shuffle2018の提供者が現れたことから始まったこのシリーズ、皆さん手放される理由として多いのが、「遅い」「うるさい」という意見が非常に多いように感じます。
このネタでは、Phrozen Shuffle 2018をできるだけ低コストに、お手軽にアップグレードするという観点で爆速化させるのをゴールとします。

準備するもの

DXQ608-X04 および DXQ608-X04用HDMI Driver BOARD

基本的に必要なものはLCDとHDMI Driverボードだけとなります。 初回の調達は初期不良や、相性などの不具合が出た際に別々で購入している場合、LCDが悪いとか言われる場合もありますので、Aliexpressからセットで調達するのをお勧めします。

ソフトウェア設定

Rasbian の設定(Config.txt)

まずは第一段階としてOSのLCD設定を変更していきます。ShuffleからSDカードを抜きだし、カードリーダなどを利用して、パソコンでConfig.txtをメモ帳などで開き編集します。

hdmi_force_hotplug=1

start_x=1 
gpu_mem=128 
hdmi_pixel_freq_limit=500000000 
disable_camera_led=1 
dtparam=i2c1=on 
dtparam=i2c_arm=on 
disable_overscan= 1 
#hdmi_timings=1440 0 60 10 35 2560 0 8 4 4 0 0 0 50 0 199000000 0 
hdmi_timings=560 0 48 56 104 2560 1 3 2 71 0 0 0 50 0 101000000 3
hdmi_drive=2 
dtoverlay=pi3-disable-bt 
dtoverlay=pi3-disable-wifi
force_turbo=1 
enable_uart=1
disable_overscan=1 
max_framebuffer_width=1440 
max_framebuffer_height=2560 

hdmi_group=2 
config_hdmi_boost=4 
display_rotate=0x10000 
#framebuffer_width=1440
framebuffer_width=560
framebuffer_height=2560

#の行を探し、新たな値へ書き換えします。#以降はコメント扱いとなるため残しておいても問題ありません。

Phrozen OS 1.1の設定

PhrozenOSでの設定は少しコツが必要です

PhrozenOSでは、Monochrome液晶の多くで採用されているサブピクセルの処理に対応していないことから、下記のようにX Resolusionを三倍に設定してあげる必要があります。

この設定はかなり強引な設定になっているため、サムネイルを確認する際にはXの解像度がつぶれて表示されてしまいます

サムネイルではつぶれてしまいますが、画面映すときれいに表示されているのが確認できます。

ハードウェア組み込み

本体への取り付け

当然のことながら、Shuffle2018に搭載されている純正のLCDは5.5インチのため、6.08インチの液晶パネルをそのまま交換することはできません。2023年になってChitusystemが出してきた初代Marsや初代Photon用のアップグレード方法と同じ手法で搭載します。

当実験室にて、アダプタを専用設計したため取り付けは無加工でアダプタを両面テープで張り付けるだけとなっています。このアダプタを利用することで、周囲は見切れてしまいますが6.08インチパネルの搭載を可能としています。

アダプタについてはデータを配布することは可能ですが、ロットにより寸法が異なることがありますのでメールもしくはTwitterのDMでお問い合わせください。

このアダプタを使用しても、VATの取り付けは無加工で行えます。
プラットフォームのキャリブレーションについても、通常通り実施可能でした。

LCDドライバの交換

LCDドライバの交換は、フロントカバーを開けると簡単にアクセスできます。
ドライバの上部でねじ2本で固定されているので、既存のLCDドライバと変換アダプタを撤去し、交換してください。
変換アダプタも既存のものと同様に両面テープなどで固定すれば完了です

保守用LCDパネルの入手先

LCDの交換時にはAmazonでMars2用やProxima用LCDで安く販売されているのでそちらから購入することも可能です。価格もAliexpressで調達するより格安で購入可能なので、こちらがお勧めです。

楽しい3Dプリンタライフを!

※改造するとメーカーのサポート等は受けられなくなる恐れがあります
ご利用は計画的に

楽しい3Dプリンタライフを!

※改造するとメーカーのサポート等は受けられなくなる恐れがあります
ご利用は計画的に

コメント

タイトルとURLをコピーしました